「獲る漁業」から「育てる漁業」へ。
羅臼漁業協同組合は、「獲る漁業から育てる漁業へ」のスローガンを掲げ、持続可能な漁業、地域との連携、新しい技術の導入、ブランド化と販売促進など、多岐にわたる取り組みを行っています。これらの取り組みを通じて、羅臼漁業は、豊かな自然と歴史を未来へとつなげていくことを目指しています。
組合では、各地で交流・視察や各種研修会・各種講習会等に積極的に参加し見識を広めると共に羅臼特産品のPR活動を行っております。
01.
市場事業
Fish Market Business
02.
信用事業
Credit Business
03.
共済事業
Mutual Aid Business
国後島を一望する根室海峡の海沿いに建てた直営店です。水揚げされた季節の魚や、オリジナル水産加工品等の海産物が豊富にご用意しております。手間をかけた加工で海産物の付加価値を高め極上の美味を全国へ。
羅臼昆布は、漁師が全精力と23工程を超える手間暇をかけて製品にしており、他地域とは違う昆布でありうまみ成分が凝縮され、濃厚なだしが引けそのまま食べてもおいしい昆布です。
羅臼は、日本有数の秋鮭の産地です。その羅臼の目利きの漁師が、一番美味しい時期の秋鮭の中から更に厳選した秋鮭を、知床羅臼銀毛鮭「羅皇」と名付けました。海洋深層水を利用し、徹底した品質・衛生管理をされた「羅皇」をぜひ一度ご賞味ください。
バフンウニは、その濃厚な味わいと希少性から、ウニの中でも特に高級品として珍重されています。羅臼産のバフンウニが特に美味とされるのは、羅臼の豊かな海で育まれた、その特別な風味と濃厚な味わいが特徴だからです。
この投稿をInstagramで見る りさらいず|北海道アウトドア女子🎣🏕(@risa__rise)がシェアした投稿
りさらいず|北海道アウトドア女子🎣🏕(@risa__rise)がシェアした投稿
北海道出身のインフルエンサー「りさらいず」さんが羅臼漁協のSNS大使に任命されました。羅臼での体験や魅力をインスタグラムで発信中!